Macbook Air SSD換装: 新SSDの復元パーティションから起動成功!

「Macbook Air SSD換装」の話題、第9回目です。

注意: 下に書いたことも正確ではないことがわかりました。 「インターネット復元」でも、たしかにFilevault2が利用できる状態に復元パーティションを作成できますが、それはLionのクリーンインストールを行った場合のみです。 つまり、復元画面で「MacOS Xを再インストール」を選択した場合のみ、復元パーティションが作成されます。 復元画面のメニューから「Time Machineバックアップから復元」を選んだ場合は、たとえ元のシステムでFileVault2を利用していたとしても、復元時にFileVault2の実行に必要な隠しパーティションが削除されてしまいます(これはバグといってもいい問題点だと思います)。そのため、Time Machineから復元しつつFileVault2を利用するには、一旦「MacOS Xを再インストール」でLionをクリーンインストールし(ユーザ名は普段使っているのとは別の一時的な名前でインストールする)、その後「移行アシスタント」などを用いてTime Machineからデータをリストアし、一時的なユーザを削除するという手順をとる必要があります(あるいはインストーラの最後の方でTime Machineからの移行を選択する)。これについては後日まとめます。 (2012/06/15 追記)

注意: いろいろ長く書いていますが、筆者のFileVault2の実装への理解に間違いがあり、 このような面倒な手段を行わなくても、 「インターネット復元」でFilevault2が利用できる状態に復元パーティションを作成できるようです。(補足:これは正確ではありません。上に追記した「注意」をお読みください)なーんだ。 まあ、その作業を手動でやった記録として、 こちらのページは良かったら読んでみてくださいませ(トホホ)。 なお、ハードウェア的な問題については、 もしかしたら一部の人に意味があるかも知れません。(2011/11/17 追記)

Macbook Air (mid 2011, 11-inch)のSSDを、Lion復元パーティションを保持し、 FileVault2による暗号化が可能な状態で換装するための様々な試行錯誤が終了。 結局検証では成功したか失敗したかが不明なままなので、 一か八か設定が完了した新しい本番ディスクを、Macbook Airに内蔵してみた結果、 どうなったのか。

さて、電源を入れ、起動時にCmd+Rを押し続けると…。 おお、復元パーティションから無事に起動してきた! 第一段階勝利!

[image]

早速、インストールしてみようとしたけど、実は先ほどの手順で、

diskutil eraseVolume HFS+ "Macintosh HD 2" /dev/disk1s2

で作成したパーティションは、HFS+であってもジャーナリングが有効ではないので、 そのままではLionをインストール出来ないらしい。 というわけで、ちょっと怖いけれども、 「Lion復元」のディスクユーティリティから、 「Macintosh HD 2」のパーティションを、 「MacOS拡張(ジャーナリング)」で消去し、 その後Lionインストーラを起動すれば問題ないようです。

[image]

無線LAN経由で必要なコンポーネントをダウンロードしてきて…、 インストールが始まります。第二段階勝利!

[image]

元々Macbook Airに入っていた256GBのSSDは、 Macbook Air内蔵用SSD専用USB箱のOWCSSDAPOTGU3に突っ込んで、 USB経由で参照できるようにしました(FileVault2は解除済みです)。

[image]

そして、OSのインストールが済んだ後、旧データのリストア画面の所で、 外部ハードディスクからリストアを選択し、 このUSB箱を指定することで、 旧データのリストアが始まりました (もちろん、Time Machineのドライブを指定しても問題ありません)。 いやー、本当にこのUSB箱買っておいてよかった。 第三段階勝利!

[image]

今のところ、すべての段階で問題なく作業が進行しています。 あとは、インストールしたシステムが無事起動するか、 そしてFileVault2が新しいSSDで有効化できるか、です。

もう少しですが続きます