2007 年 3 月 10 日 (土) 本郷

No Image

マーシャル・カーク マキュージック, ジョージ・V. ネヴィル‐ニール『BSDカーネルの設計と実装―FreeBSD詳解』

(単行本, 2005-10-18)


No Image

『Make: Technology on Your Time Volume 01』

(大型本, 2006-08-24)


No Image

『Make: Technology on Your Time Volume 02』

(大型本, 2007-03-19)


東大で開催されたAsiaBSDCon 2007に行ってきました。

[image] [image]

P1: A NetBSD-based IPv6 NEMO Mobile Router [Jean Lorchat, Koshiro Mitsuya, Romain Kuntz (Keio University, Japan)]
P2: Reflections on Building a High Performance Computing Cluster Using FreeBSD [Brooks Davis (The Aerospace Corporation/brooks at FreeBSD.org, USA)]

P1をはじめとして、日本からはWIDEのMobile IPv6話が多かったな。 P2は1Uサーバを山のように使ったクラスタリングの話。

[image] [image]

昼飯は弁当。

[image] [image]

P3: Support for Radio Clocks in OpenBSD [Marc Balmer (mbalmer at openbsd.org, Switzerland)]
P4: puffs - Pass to Userspace Framework File System [Antti Kantee (Helsinki University of Technology, Finland)]

P3は電波時計なお話。日本の電波時計サポートはまだらしい。 P4はなんかこれも多かったユーザレベルファイルシステムのお話。Google Summer of Codeのネタ。 そういえばGoogle SoC関連の話もいろいろあったな。

[image] [image]

P5: An ISP Perspective, jail(8) Virtual Private Servers [Isaac Levy (NYC*BUG/LESMUUG, USA)]
P6: Nsswitch Development: Nss-modules and libc Separation and Caching [Michael A Bushkov (Southern Federal University/bushman at FreeBSD.org, Russia)]

P5はいかにもニューヨーカーという感じの兄ちゃんのjail(8)に関する利用者寄りのお話。 やんちゃなプレゼンは面白かった。P6はnsswitchの話。これもGSoCの話。

[image] [image]

オライリーのブースで、オライリー版「大人の科学」という感じの、 『Make: Technology on Your Time Volume 01』『Make: Technology on Your Time Volume 02』を購入。面白いな。

[image]

P7: OpenBSD as a Development Platform [Ryan McBride (mcbride at openbsd.org, Japan)]
P8: How the FreeBSD Project Works [Robert N M Watson (University of Cambridge/rwatson at FreeBSD.org, United Kingdom)]

OpenBSDで開発するのはこんなにいいぞ、というお話と、相変わらずマシンガントークのrwatsonのFreeBSDプロジェクト自体の紹介。

[image] [image]

Invited Talk (I1): The Internet for BSD, BSD for the Internet [Prof. Jun Murai (Keio University, Japan)]

アジア関連の話を中心としたSOI関連のネットの話とその中でのBSDという感じのお話でした。

[image]

懇親会?なのかな。特製のカステラ(笑)。

[image]

McKusick先生がデーモンの部分をゲット(笑)

[image] [image]

まだ明日に続きます


このサイトへのリンクには何ら許可は必要ありません。 ただし、無断で写真をダウンロードして他の場所に掲載したり、 画像加工の素材として利用するなど、再配布に当たる行為はしないようにしてください。 また、このサイトへのリンクであることを明示すること無しに <img src="..."> などで他のページの内部に画像ファイルを取り込むことも、 ご遠慮下さい。