2005 年 11 月 30 日 (水) 高知

No Image

矢野絢子『窓の日』

(CD, 2005-10-12)


No Image

矢野絢子『浅き夢』

(CD, 2005-04-13)


No Image

矢野絢子『氷の世界』

(CD, 2005-01-19)


No Image

矢野絢子『ライヴ「ナイルの一滴」 [DVD]』

(DVD, 2004-12-08)


No Image

矢野絢子『ナイルの一滴』

(CD, 2004-10-13)


No Image

矢野絢子『夕闇(初回)(DVD付)』

(CD, 2004-09-08)


No Image

矢野絢子『てろてろ』

(CD, 2004-05-26)


このページはこちらの続きです。

いつのまにか第2部が開場になっていたので、 寒風の中、人々とダベっていた歌小屋の前の道路拡張予定地?から、 再度2階に階段をのぼる。 ああ、温かい。コーヒーをもらってのんびり飲む。 開演まであと 15 分。

第2部もオンタイムで開始だ。 再度アナウンスがあり、ベルが「チン」と鳴る。 暗い中を、客席の間を歩いて再び矢野絢子が現れる。

基本的に同じプログラムとして構成されており、 MC もかなり似た感じで行われる。 東京で2部構成にした「あさきゆめみし」や「窓の日」ツアーと同様、 その MC の微妙な違いがまた面白い。 だけど客も前回との連続としてツッコミを入れることはなく、 もう一度なにごともなかったかのように別のツッコミを入れている。

こういういろいろな様式は、 このライブハウスの歴史とともに自然に培われてきたものなのだろう。 客席には一般の人と同様に、 お金を払ってやってきている仲間のミュージシャンがいて、 互いの曲をあるときは静かに、あるときは大いに盛り上がって聴いている。 矢野絢子の音楽はまちがいなくここから生まれてきたのだ、と感じる。

「やっぱりこれが本当のツアーファイナルみたい」と言って、 「明るい方へ」。 本当にこの人は楽しそうに歌うところがいい。 たぶん 10 月 11 日に、この場所で実質的に始まったツアー「窓の日」は、 やはり今日、ここで実質的に終わるのだろう。 次にツアーなんてやるのはいつのことになるかはわからないけれども、 貴重なライブに参加できていることは確からしく、とても嬉しい。

途中で、 アルミフレームに入れて横に張ってあった「矢野絢子ライブ2005」のポスターが、 前を通った大型トラックの振動の影響か落ちてしまった。 矢野さん苦笑しながら、「いいですよ来年は厄年ですから」とのこと。

「かなしみと呼ばれる人生の優しさよ」では、 MC で「これからしばらく高知にひきこもりますが」とも言っていた。 まあたぶん、 おそらく高知県外で矢野絢子を見ることはしばらくないのだろう。

だからといって私も別にそれがどうだと言われると、 「それもありなのでは?」としか言いようがない。 かつてインディーズに戻るアーティストに対して、 「それは残念だ」と思った人も、 「やっぱりインディーズに戻るのがいいことだよ」と思った人もいたが、 この矢野絢子という人はそのどちらでもない気がする。

この人は間違いなく天才だ。 そして今の日本の音楽界にはなかなかいないタイプだ。 でもこの人の作品を今のように魅力的にしたのは、 この「歌小屋衆」とも呼ばれている、 「チーム歌小屋の2階」とでも言うべき人々の存在だと思う。 きっと彼女自身もそう思っているだろうし、 周囲の人々もそれを自然に受けいれているような感じがある。

先述の公式サイトへのメッセージでも彼女はこう書いている。 『「自分の出来ることは精一杯ちゃんとやろう、でも無理はしない」と誓った。 そう思えたのは歌小屋の2階があるから。 私を通して沢山の人が歌小屋を知ることになる。 仲間に見られて恥ずかしい真似は絶対しない。 私がまっすぐ立っていられる一番の支えなのだ。』 この誠実さが彼女の最大の強さでも弱さでもあるが、 それこそが彼女の音楽を彼女の音楽らしくしているものだと思う。

「窓の日」が今までの矢野の作品でもっとも魅力的なのは、 最後のメジャー作品になるかもしれないということもあって、 その歌小屋の2階を前面に出して好き放題やった作品だからだろう。

別にメジャー時代の矢野の周囲のスタッフが悪かったというわけではない。 そんなことは全然なくて、 むしろ現在可能な限りほとんど最高の「東京への持っていかれ方」をしたと思う。 単に媚びない、嘘を付かない音楽でありつづけることが、 いろいろな大人の事情と折り合いが付かなくなったということだろう。 とりあえず 1 年半、最良に近い状態で東京に露出していたということで、 私を含め、いろいろな人々が彼女の音楽を聴いたのだろうし、 それは出会いとしてとても幸福なことだ。

彼女は書いている。『二年前に戻るのではなくて、デビューして体験し学んだ事を生かして「歌って生きる」。私なりのやり方、続けられる「歌って生きる」を見つけられたらいいなと思う。だからずっと私を知ってくれている人も、CDでしか知らない人も、歌小屋に来たことない人も、遠くの人たちも、ちゃんとグローブ構えてキャッチしてください。真ん中に直球届けます。』

彼女が二年前に戻るわけではないのと同様、彼女の音楽に出会った人も一年半前に戻るわけでもない。 この人の音楽は逃げない。 時がたっても存在しつづける。 だから高知で好きなだけ充電させてあげたい、そういう感じなのだ。 要するに、しばらくはどうしても矢野絢子が聴きたければ高知にいけばいいのだ。 東京人は手近で文化が容易に手に入ることに慣れすぎている。

強引にこの人を東京に引きとどめたところで、 我々はこの人をそのままの形で活かしていくことができるのか、 それはかなり疑問だと思う。

幸いにも矢野絢子はたぶん、情念を音楽に吐き出すタイプのアーティストではなく、 職人的に音楽を作るタイプのアーティストでもない。 たぶんこの人は、単純に楽しいから音楽を作っている、 そういうタイプだと思う。 だから好き放題やらせてあげたい、そんな感じなのかもしれない。

最後の「子供たち」を終えて、矢野絢子が私の横を通り過ぎて帰っていく。 ここで「窓の日」が終わった。私もそう思った。

ここで10分の休憩。 まずは他のお客さんと一緒に、 10円玉をドライバーがわりに使ってさっき落ちたポスターのフレームを直した。 なんとか仮修繕できたので再び壁に張った。うん。オーケイ。

矢野ステージの前後に鳴っていた音楽が、どうもフィンランドの曲に思えたので、 おかわりコーヒーをすすりながらそのことを議論していたら、 後ろで史香ステージの準備していた矢野さんがいきなり聞き付けたのか、 横から「フィンランドよ」と一言。ビンゴ(笑)。ありがとう。 そう、フィンランドの音楽はなかなかいいのだ。 あの国は携帯電話と Linux の国というだけではない。

史香ステージが開始。 品川のイメージでは、ロングの髪に凛としたイメージがあった史香さん、 実はかなりお茶目。 でもひとたびヴァイオリンを鳴らすと、 背筋に響くような気持ちのいい演奏をしてくれる。

途中でサポートに入る矢野さん。 サポートをしているときもやっぱり楽しそうだ。 自分のMCでピアノをボロンポロンと弾くように、 史香さんのMCでも同様にポロンポロンとあいのてを入れる。

「手のひらに12月」。教授の作品と言っても信じてしまいそうな、 高級感溢れるアルバムのアレンジもとても好きだけれども、 このライブでの野趣溢れるヴァイオリンのアレンジも好きだ。

そして「移動遊園地」。今日のステージが終わった。 素晴らしいステージだった。

相縁奇縁コーナーでは、先ほどの 2 つの景品に加え、 舞台上に飾られていたピアノの水墨画(?)も景品に出ていた。 残念ながら私は外れてしまったけれども、当たったら絶対裏打ちしたと思う(笑)。

終わった後で矢野さんとちょっとお話できる機会があった。 このときはまだ彼女自身のアナウンスが出ていたわけではないので、 今後のことについてよくわからない状態だったが、 それでもその件は直接は訊かなかった。 そもそももう訊く必要もないと思った。 答えはここにそのままあった。 そのかわり、もう一度ここに来たいと思った。

でもいずれ、いつだかはわからないけれども、 矢野絢子はまた東京にやってくると思う。 それが来年中になるか、もっと先になるかはわからないけれども…。 最後に
「東京で会える日は、のんびりと気長に待っていますよ」
とだけ伝えておいた。 彼女はあの悪戯っぽい表情で笑っていた。

史香さんにも少しだけお話できた。 東京では去年の品川以来だったので、本当に彼女のステージも見たかったのだ。 思いのほか愉快な人でとても楽しかった。

階段を降りた外は寒かった。 CD 売り場にいたのは大久保和花さんだった。 折角の縁なので和花さんのCDも、自分用のおみやげに買って帰ることにした。

すでに時間は午前 1 時半を回っている。 さすがに明日はそのまま東京に出勤なので、朝がとても早い。 ホテルには歌小屋の前にちょうどやってきたタクシーを捕まえて帰った。

こうして私の初の歌小屋の2階体験は終わった。


『歌小屋みやげ』に続く。


このサイトへのリンクには何ら許可は必要ありません。 ただし、無断で写真をダウンロードして他の場所に掲載したり、 画像加工の素材として利用するなど、再配布に当たる行為はしないようにしてください。 また、このサイトへのリンクであることを明示すること無しに <img src="..."> などで他のページの内部に画像ファイルを取り込むことも、 ご遠慮下さい。