鰹節削り器
はてさて、昨日焼いたちくわパンとソーセージパン。 一日たって冷めても結構美味しかったですよ。
というわけで、ふとなんか欲しくなって、鰹節削り器を買ってしまいました。 私が子供の頃って、たしか鰹節のパック商品がまだメジャーでなくて、 普通に家で鰹節を削っていた時代だったと思います。 カンナくずと鰹節の違いが分からなかったあの頃(笑)。
そんな昭和の時代がただようデザインの箱に入っていました(笑)。
そうそう、これよこれ。子供の頃はこういうものだった。鰹節は。
まあ、要するにカンナが上下逆に付いていて、下に受け皿のついた箱がついている状態。
てなことで、削ってみますー。
なかなか要領がわからず綺麗に削れない(笑)。 でも、頑張っていたらすこしずつ要領がわかってきた。 醤油をまぶしてごはんの上に載せて食べると…美味ー!
![[image]](m0321094228t.jpg)
![[image]](m0321114852t.jpg)
![[image]](m0321115142t.jpg)
![[image]](m0321115152t.jpg)
![[image]](m0321115218t.jpg)
![[image]](m0321115312t.jpg)
![[image]](m0321115642t.jpg)