ロケーションフリー(LF-PK20)導入とMac対応

実は、ソニーのロケーションフリー・ベースステーション LF-PK20をしばらく前に買っていたのですが、 いろいろな問題があり設置していなかったのです。 というのは、昨年DVD/HDDレコーダが壊れたあと、 結局パナソニックの一番安いDMR-XP11ってモデルに買い替えたんですよ。 なにしろ、地デジのDRMがどうなるか分からん状態でいいもの買いたくないし。

そうしたら、こいつは映像出力が1系統しかついていないので、 普通の接続ではテレビとロケフリの両方に接続することが出来ないのです。 デジタルとアナログで両方出せばいいじゃん、という説もありますが、 うちはまだまだ2011年までアナログ族のつもりなので…(笑)。 まあ、そもそもこの機械、デジタルとアナログの同時出力も怪しいっぽいのですが…。 そこら辺が安物ってことね。なるほど。

という問題を解決してくれる安い味方を発見! S端子2分配ケーブル「FVC-132」です。 まあ、本当はやってはいけない接続っぽくって、 画質を特に気にする場合はお薦めできないっぽいのですが、 そもそもテレビとロケフリを同時使用するわけないじゃん(笑)。 単に切り替えが面倒だから分配したいわけで…これで十分です。 実際、画質も全く劣化した気がしません。 音声分配ケーブルもついています。

[image] [image]

でまあ、設置してみました。一番上に載っている黒い小さな箱ね。 初期化は有線LANでやる必要がありますが、 一旦初期化してしまえば無線LANでOKです。 Webサーバを内蔵しているので、初期化にWindowsが必要とかそういうこともありません。 Mac用のクライアントソフトもサードパーティから出ているので、 Macbookなら問題なく使えます(iBookはパワー不足で使えないみたい)。 公式サイトを参照して、 対象機種に注意してください。

[image]

「AVマウス」という赤外線LEDがついていて、 これを使って赤外線リモコンをエミュレートできます。 いろいろ実験した結果、 DVD/HDDレコーダとスカパーのチューナー両方に赤外線を届けられ、 なおかつ扉などと干渉しない場所として、 この場所が適切なことが判明。

[image]

さて、私は常用のWindowsマシンを持っていないこともあり、 クライアントソフトはMac用しか買っていません。 このMac用のソフト、Windowsから機能が削られていたりしないかなぁ、 と思ったのですが、そんなこともなさそう。 おお、映った。これが内蔵アナログチューナによる画像。

ロケフリMacクライアント

テレビのない部屋でもこれが見られるのはいいなぁ。 DDNSが設定されるので、UPnP対応ルータであれば外からでも見られる。 うちは先日Bフレッツマンションタイプ化したので、頃合いもよくアップリンクのバンド幅は潤沢に取れるし。

しかし、ルータの方が悪いのかロケフリ側が悪いのかよくわかりませんが、 UPnPで外からつながらないことが多いなど、動作が怪しかったので、 ロケフリ側のIPアドレスを固定で設定して、 固定NATをルータに設定することにしてしまいました。 これで外からの接続は安定しました。(2008/05/28 追記)

さて、肝心のDVD/HDDレコーダの制御はどのくらい出来るのかな? クライアントソフトにはリモコンのパターンがいろいろ入っていて、 それらと互換性があればネット経由でリモコン操作が出来ることになる。 幸い、DMR-XP11はそのうちの一つで利用できた(特に対応機種には入っていなかったが)。 いくつかのキーバインドに微妙な違いがあるが、 慣れればほとんどすべての機能がコントロールできることが分かる。

ロケフリMacクライアントからのDVD/HDDレコーダ制御

上の画面のように、レコーダの番組表を使った録画予約も出来る。 これで録画予約を忘れたり、外出先でいい番組を知っても、楽々録画予約が可能。 動画圧縮プロトコルによるレイテンシとリモコン制御のリアルタイム性の間で問題はないかと思ったが、 リモコンを操作する時に強引に低レイテンシに切り替えるみたいで、 そのあたりはかなりよくやっている感じ。

ちなみに、地上波デジタルや市販DVDなどは、もちろんHD画質ではないけれども、 きちんと転送できるみたい(地上波デジタルチューナは内蔵されていないので、 DVD/HDDレコーダののチューナを利用)。 ここまで外出先からコントロールできるのはなかなか素晴らしい。

しかも、スカパーのチューナー(ソニーDST-SP5)も制御できる。 DVD/HDDレコーダとのリモコンの切り替えは、 リモコンウィンドウの右側にあるアイコンで可能。よく出来ているなぁ。

ロケフリMacクライアントからのCSチューナ制御

ということで、これはかなりいい買い物をしたなぁ、と。 まあ、2011年以降は微妙な機械だけどね。 ビデオにコンポジット端子がある限りは生き残れるでしょ…。