というわけで、![[S]](../../search.gif) 沖縄の那覇国際空港に到着。
とは言っても、
今回の旅行は航空券ありきで特に意味もなくはじめた無計画旅行なので、
あまり何をするとの目的もないのですが、
まあ、のんびりします。
那覇国際空港の建物は 2 年ほど前に改築になったようで、
とても綺麗です。
沖縄の那覇国際空港に到着。
とは言っても、
今回の旅行は航空券ありきで特に意味もなくはじめた無計画旅行なので、
あまり何をするとの目的もないのですが、
まあ、のんびりします。
那覇国際空港の建物は 2 年ほど前に改築になったようで、
とても綺麗です。
空港からのタクシーは相当飛ばしますね。
それで 10 分もしないうちに市街に入ってしまいます。
何か日本の都市とは思えないスムーズさ。
早速ホテルにチェックインすると、
とりあえず、腹が減ったので適当に![[S]](../../search.gif) 沖縄料理を食べようということにしました。
国際通りの「比屋定」でお食事。
とりあえずソーキそばセット。
沖縄料理を食べようということにしました。
国際通りの「比屋定」でお食事。
とりあえずソーキそばセット。
久しぶりに![[S]](../../search.gif) ソーキそば食べるんですが、
やっぱりこの独特の味はいいですねぇ。
ソーキそば食べるんですが、
やっぱりこの独特の味はいいですねぇ。
あとは![[S]](../../search.gif) ジューシィ (かやくごはんのようなもの) と、
ジューシィ (かやくごはんのようなもの) と、
![[S]](../../search.gif) ミミガー (豚の耳、最近はローソンでも全国区で売っていたりする) 
のピーナツ酢漬け (かな?)。
ミミガー (豚の耳、最近はローソンでも全国区で売っていたりする) 
のピーナツ酢漬け (かな?)。
さらに、やっぱりこれは基本でしょう、ということで、 ゴーヤチャンプルをオーダー。 美味しいんだけど、思ったよりはるかに多い量に圧倒。 負けました。 腹一杯。
自販機で仕入れたローカルドリンク。
特に、「![[S]](../../search.gif) さんぴん茶」は必須アイテムのようで、
緑茶が入っていない自販機はあっても、
さんぴん茶の入っていない自販機はないという感じの普及度。
ここまでに乗ったタクシーの運転手のほとんどが、
ポッカかコカ・コーラのさんぴん茶をドリンクホルダーに入れていました。
おそるべし。
さんぴん茶」は必須アイテムのようで、
緑茶が入っていない自販機はあっても、
さんぴん茶の入っていない自販機はないという感じの普及度。
ここまでに乗ったタクシーの運転手のほとんどが、
ポッカかコカ・コーラのさんぴん茶をドリンクホルダーに入れていました。
おそるべし。
夜の国際通り入り口。 壁面テレビでは、例のおやじパラパラをやっていて、プチセンター街入り口風。
ちょっとわき道にそれるとこういう商店街もあって、 なかなか夜の雰囲気も面白いです。
街中で、モノレールの工事をやっています。
そうです、
昨年の ![[S]](../../search.gif) CDTV でも
CDTV でも ![[S]](../../search.gif) Cocco 先生が「沖縄にはモノレールはいらん」と力説していらっしゃった、
あのモノレールです。
Cocco 先生が「沖縄にはモノレールはいらん」と力説していらっしゃった、
あのモノレールです。
さて、昼に食べすぎた我々は、もはや大食いする元気もなく、 「ぶくぶく茶屋」という店にやってきました。 ここは、どうも沖縄風の「ぶくぶく茶」というお茶の飲み方を、 コーヒーにアレンジして出している店のようです。 このコーヒー、すごい。 最後まで泡が残りました。
この後は、ホテルのバーで軽く飲んで、寝てしまいました。 おやすみなさい。
個人的ページに行く (パスワード認証あり)