あまりに今更だけど運転免許取ったよ

タグ: 食事

さて、今日は二俣川にやってきました。 二俣川といえば神奈川県の運転免許試験場。 先日ちょっと書きましたが、 40歳をとっくに過ぎた今になって、 いきなり諸事情で免許を取ることにしたのです。 いやー、これでも一応社会人だし、土日祝通学とかだと大変だろ、 と思ったのですが、この時期にはゴールデンウィークという素敵なものがありますし…。

なんか、Googleとかで検索してみると、 社会人で教習所行って取るのはかなり大変とか書いてあるQ&Aサイトが多くてアレだったのだけども、 まあ、そんなもんやってみなきゃ分からんだろう。 大体、この回答者たちも、 社会人になってから取ったわけじゃない人々が多いんじゃあるまいか?

というわけで、世の中には自分の他にもそういう人いい年こいた社会人でいきなり免許が必要となる人もいるだろうし、 なんかの参考になるかもしれないから、ちょっと経緯をまとめておきますね。

さて、突然免許を取ることを思いついたのは3月12日(月)頃。 で、教習所はどうしようと思ったのですが、土日祝基本で取ることを考えて、 職場近くよりも家の近所の方が良いだろうということで。 最寄り駅の向ヶ丘遊園から送迎があって、 そして今後のことを考えると出来れば都内の道で教習を受けたいなぁ…。

という条件を考えてWebを検索。 なんか、成城のコヤマドライビングスクールがいいかな (ここなら世田谷の道で教習受けられるだろうし)、 ということになり、善は急げとWebから早速申し込み。 連れがAT限定免許なので、私としてはそれ以上を取る意義はほとんどないし、 その方が早く済むし、ということで、AT限定を選択です。

3月17日(土):入校、第一段階スケジュール作成、適性検査、学科1、技能(模擬)、学科6、

ということで、週末の3月17日(土)に早速現地に行ってみました。 向ヶ丘遊園から送迎バスがあるとやっぱり楽でいいわー。 とりあえず、社会人には金より時間ということで、 予約は仮免までと卒研までの2段階で、勝手に組んでくれるプランを選択。 さらにサービスで技能検定延長料金なしのオプションを付けました。 確か31万円ほど。

で、早速その日に適性検査の他3コマも入れてくれました。 学科はなんか久々に授業なんてものをうける感覚が懐かしいね。 技能はシミュレーターでしかも前後に進むだけだから大したことはなし。

さて、こんな調子で果たしていつまでに免許が取れるのか…という感じです。

3月18日(日):技能(所内)、学科2

朝のうちに2コマ受けてきました。所内で初めて運転してみる。おお。 ブレーキとアクセルの感覚、ハンドルをどれくらい回すとどれくらい曲がるかの感覚がゼロなので、なかなか新鮮(笑)。特に急ブレーキが笑っちゃうくらいガックンガックンしすぎ。

その後、遊園に戻ってさぬきうどんで昼食。さらに夕方から黒澤まどかライブという平常運転。

3月21日(祝):学科3、学科9

3月24日(土):学科4

3月25日(日):技能(所内)

この時期は祝日も多いので時間短縮できそうだね…。とも思うのだが、 実際のところ1日1時間くらいしかやってないので遅々として進んでない。 さらに学科ばかりでまだ入校してから1時間しか実車で運転してないのだ…。

24日には、終わってから映画を観てきたよ。 で、25日に1コマだけ再度技能 (その前に東京方面にサイクリングにも行ってきた)。 今のところ、結構のんびりとしたプランですね。 このペースだと6月頃に免許取れれば御の字かなぁ、程度に思ってた。

4月4日(水):技能(所内)、技能(所内)、学科7

4月1日(日)が勤務だったので、この日は代休。 桜がきれいに咲いてきた時期でした。 実は3月31日(土)に学科5, 学科10を受ける予定だったのだけれども風邪を引いてダウン。 このあたりになると少しずつシステムがわかってきたので、 4月12日(木)に受ければ今後のスケジュールをずらさずにリカバーできることを理解。 有給を取る方向で調整 (結果的に有給を使ったのは、この病欠の一回と二俣川のみで済んだ)。

4月7日(土):学科8、技能(所内)、技能(所内)

4月8日(日):技能(所内)、技能(所内)、第二段階スケジュール作成

だいぶ進んできた。やっぱり一日2コマ技能続けた方が、 動作感覚の記憶が断絶しなくて良い感じ。 土曜日は終わった後中目黒の桜を見に行ってきた。

そろそろ修了検定が近いので、合格を前提とした第二段階のスケジュールを組んでもらう。 一応今のところスケジュールは遅れてないけど (病欠の分は12日に受けることで調整済み) この第二段階スケジュールが笑っちゃうようなハードスケジュール。 でもうまくいけばGW中に卒業できるぞ、という驚異的な目論見。できるのか?

4月12日(木):技能(所内)、学科10、学科5、効果測定

先日の病欠の代わりの日。有給で行ってきました。 そろそろ仮免へのツメで、学科試験の効果測定。 …が、今まで何度もシミュレーションやって落第点取ったことないのに、 本番でいきなりまさかのギリギリ不合格44点www!(45点で合格)

あれ、俺本番に弱いんだったっけ? まあ、効果測定は一日何度でも挑戦できるので、二度目は問題なく合格。ふう。 この日は経堂でアイバンラーメンを食べて、 夕方の会議のために午後5時過ぎに出勤。

4月14日(土):技能(所内)、技能(みきわめ)

4月15日(日):修了検定(技能、学科)

ということで、第一段階の最後、みきわめと修了検定。 それなりに緊張しつつも問題なく終了。

トラブルとしては、 最初の視力検査の時になんか視力検査の機械の調整がおかしかったみたい。 私は普段裸眼視力1.5以上なのですが、 覗きこむと強引に近視用メガネをかけた感じに見えて、 あれ、これ調整おかしくないですか? 読めない! と思った。 何とか四苦八苦して「E」の字の向き読んだけど、 やっぱ今考えてもあれは本当に機械の調整がおかしかったと思う (入校時の視力検査は超超余裕で何もなかったし)。

で、午前の技能検定。 またしてもみきわめでは問題なかったのに、 修了検定では大きなポカを一つやらかした(笑)。

いや、この日はいい天気の朝で、所内の桜も綺麗な桜吹雪をちらしていたので、 助手席側の窓を開けて技能検定やってたんだけど、 あまりに気持ちいい風で根拠もなしに運転席側も窓が開いている気がしていた。 で、見事に踏切で窓を開けるのを忘れてしまったのですな。トホホ。

まあ、とりあえずその程度で済んでよかった。 午後の学科も今度は問題なし。 本当の本番には弱くなかったということでいいのかな? その後ちょっと多摩川をチャリで走って肉を食べてプチ祝杯。

ということで翌日に結果は正式発表。 無事に予定通りのスケジュールで警視総監様による仮免出ました (教習所が東京都だからね)。

4月21日(土):学科12、学科18、技能(路上)、技能(路上)、応急救護(1)、応急救護(2)、応急救護(3)

4月22日(日):学科16、学科20、技能(路上)、技能(路上)、学科13、技能(路上)

4月23日(月):学科19、学科14、学科11、技能(路上)、技能(路上)、学科17、技能(路上)、学科15

ということで、第二段階に入っていきなり怒涛の三連休(職場の事情で4月23日は休みだったのだ)。 ここぞとばかりの集中スケジュール開始。この三日間は朝から晩まで教習所にいた感じ (初日は朝に表参道にいたりしたけどね)。

21日の土曜日は、いきなり初路上で2時間連続。 おお、なんか楽しいねこれ。最初はおっかなびっくりだったけど、所内より全然面白い。

応急救護も最近の応急救護事情を知っていろいろ勉強になりました。 以前になんかの時に聞いていたいけど、最近はあんまり人工呼吸は重視しないのね。

22日、23日はどちらも路上が3時間ずつ。 世田谷の一通だらけの住宅街(標識がまた見にくい)や、 高級車が普通にゴロゴロ路駐している通りも走るので結構ドキドキ。 概ね、世田谷通りと環八の三本杉陸橋、 農大前、駒沢、用賀あたりを結ぶ四角形の内側あたりをうろうろ走ってました。

いやはや、それにしてもなかなか充実のスケジュールでした。で、このスケジュールの後に煮込みハンバーグ作っている自分は適当に暇だと思う。

4月28日(土):技能(所内)、技能(所内)、学科22、学科23、技能(所内)

4月29日(日):技能(自主経路・前)

28日の土曜日も技能3時間あったけど全部所内。急ブレーキ、急ハンドルと縦列駐車、方向転換。久々の所内でまったり。

ところで、一応教官に関するNGなどの指定はできるようになっているんだけど、幸い使うはめにはならなかった。…でもこの日の一コマ目のおじさんはいろいろアバウトな感じで、 自分用語で解説しすぎてなにがなんだかわからない点が多かったなぁ。そういう時は聞き直したから、まあいいんだけど。人に何かを説明する時の自戒としよう(笑)。

ちなみに、夕方に家に帰ってきて、その後やっぱりチャリで走った

4月29日はその後お食事会があったりSalyuのライブがあったりで、 路上1時間のみで自主経路設定(前)やりました。

ところが、実は2012年4月から、運転免許試験に自主経路設定は必要なくなってしまったので、カリキュラム的には微妙な時期だったのかな? どうも、カーナビも十分普及したし、別に自分でスラスラ経路作れる必要もないんじゃね、という主旨らしい。

5月3日(祝):技能(危険予測)、危険予測、技能(自主経路)

5月4日(祝):技能(高速)、技能(高速)、技能(高速)、効果測定

5月5日(祝):技能(自主経路)、技能(みきわめ)

5月6日(日):卒業検定(技能)

ということで、5月3日。ゴールデンウィークもたけなわのこの時期となって、 第二段階も最終のツメに。 もう学科はほとんど終了しているので、ほとんど技能ばっかりです。 実は第二段階はかなり詰め込みで受けていたのであんまり学科の復習ができてない。 ということで、帰ってから明日の効果測定に向けて一夜漬けで勉強しました(笑)。

5月4日のみどりの日の朝は高速教習。 GW中に高速教習ってどんなものなの? と思っていたけど、 場所から最初は東名だと思っていたら、実際に走ったのは第三京浜。 それなりに流れてました。そして保土ヶ谷から首都高に入って、 ベイブリッジ経由で大黒PAまでの往復。いやー気持ちよかった。 ずっと流れていたかというとそうでもなく、 金港JCTあたりは渋滞していて、ハザード出す練習もできたな。 で、午後は効果測定。今度は前回と異なり、特に問題なく一発で通りました。 よかった。

ということで、5月5日のこどもの日。 いい天気だったので、朝は生田緑地まで散歩に行ってきました。 この日OKが出れば卒業検定受けられる…のですが、 とりあえずあまり問題なくあっさりOK。 本当に大丈夫なのか? まあとりあえず、帰ってからまた多摩川をチャリで走りました。

そして5月6日(日)はいよいよ卒業検定。 自主経路設定がなくなったので、教官指示のコースを4.5kmほど走ります。 ただし、自主経路設定の名残らしく、2.5kmほど走ったところで一時停車が入ります。 採点表みたいなものはまだ自主経路設定の名残を残していて、 単に後半の経路を自分じゃなくて教官が決めるようになった…な感じみたい。

微妙な問題はあったものの、一応問題なく卒業できました。 3月18日から5月6日までだから、大体1ヶ月と3週間くらいかな? まあ、GWを潰す覚悟があれば、社会人でもこのくらいの期間で卒業できるのね。 今後の諸手続きなどの解説とともに、卒業証明書をいただきました。 めでたいのでソンタナで飲んだあと、 家でも飲むことに(笑)。

5月9日(水):二俣川の運転免許試験場で学科試験

…ということでやっと今日に戻って来ましたよ。 あとは神奈川県警の二俣川運転免許試験場で学科試験を受けて合格すればOK、 のはずです。 卒業証明書の有効期間内ならいつでも試験を受ければいいのですが、 幾つかの理由ですぐ受けることに (二俣川は平日しかやってないので有給を取った)。

理由その1は、間を空けすぎるといろいろ忘れそうなこと。 学科試験だけの問題じゃなくて、実際に運転し始めるまでの運動記憶も含む意味で。

理由その2は、誕生日が迫っていたこと。 最初の免許は、その免許が有効になった最初の誕生日から2年と1ヶ月有効です。 なので、なるべく長く保たせたいなら誕生日後に受ければいいわけですが、 グリーン免許を一年早くブルーにしたいのであれば、 誕生日前に受けてしまうのが吉ということで…。

それにしても二俣川の試験場、始めてきたけどでかいなー。 ちょっとした街という感じ。 しかも試験用のバスやトラックの大型車がゴロゴロある! すごいぞ…。 なーんて感じですが、学科試験だけだからコースには出ないんですよね。 もう一度昨晩一夜漬けしたので眠い…。

とりあえず書類を出して視力測定、そして学科試験です。 学科試験、あれは一人一人問題が違うのかな? そんな感じ。 ある程度自信持って答えられたのは85%、常識的にこっちだろと答えたのが10%、 ちょい自信ないのが5%…位だったかな。

さすがはマークシートでさっさと採点。30分くらいで結果発表です。 ということでこれはさすがにOKでした。 その後すぐ部屋に集まって簡単なレクチャー、 で、写真撮って引換証もらって、免許証の出来上がりを暫く待つことに。

ということで、しばしの休憩で、二俣川の駅近くの商店街のとんかつ屋さん 「かつふみ」で、店名メニューの「かつふみ定食」をいただく。

[image]

とんかつの中にクリームコロッケの中身が入っている…感じです。 結構いける。

[image]

写真は私にしては珍しく、 あんまり犯罪者写真っぽくならなくてよかった。 とりあえず家に帰ってがっつり飲んだ5月9日でありました (久しぶりに一人でワインボトル空けたし)。 いやー、最初に想定していたのよりもかなり早く取れてよかったよかった。 めでたしめでたし。

…とりあえずそんな感じで、記憶でまとめてみました。 まあ、どこかの誰かの参考になれば幸いです。